日 時 令和元年9月11日(水)18:30 ~ 20:30 場 所 あだち産業センター5F IT支援室 出席者 14名
・次回開催 2019年10月9日(水)(予定)
■ 議事
1.足立ものづくりフェスタ(野村)
2019年11月2日(土)3日(日)北千住シアター1010で開催。
¥300以上購入の方には抽選券を渡す。(1枚のみ)
各企業へ抽選会の景品提供のお願い。提供いただける方は用紙に記入の上連絡を。
搬入は前日の11月1日、車両は事前申請が必要です。
出展される方は10月18日(金)区役所13F大会議室で開かれる出展者説明会に参加してください。
未来クラブとして参加する紙飛行機作り、貝の根付づくりを手伝っていただける方は引き続き募集中、少しでも多くの方ご参加ください。
2. デザイン講座(小沢)
トミテック社のクリップ商品化に向け活動中。初期費用調達のためクラウドファンディングに出す予定。デザインは田口氏が担当。
3.未来クラブオンラインショップ(阿出川)
7月の定例会での懸案事項。未来デザインでも検討いただき廃止の方向で決定予定。
ご意見がある方は9月20日までに連絡を。
廃止日は消費税増税前の9月30日を予定。
4.展示会出展(阿出川)
出展したい展示会アンケートの結果は、「デザインフェスタ」のみだった。
デザインフェスタは抽選のため、出れないこともある。
バックアップとして他の展示会を模索する必要、またプロジェクトを進めるにあたってグループ・リーダーの選定も必要か。
また成果を求めるだけではなく、足立区の産業をPRするという役目もあるので次回連協の定例会で産業交流展に変わるものを打診する。
■ 会員企業の近況報告
・アイワコピー(松岡)
足立区のために役立つ活動をしていきたい。宮田様に変わって今後は松岡会長が参加される。
・J&Cコア(杉浦)
最近の活動は店舗デザインやテキスタイルデザインが増えている。
・デザインラボ(阿出川)
英語サイト作って世界のマーケットに売り出したい顧客あり。
・東京海上日動あんしん生命(中島)
2月に節税保険の禁止があり、大きな節目。駆け込み需要で忙しい。
・ザオー工業(鈴木)
今年のものづくりフェスタは未来クラブの工作広場で活動。何十年と続く仕事も無くなっていく可能性はあるので、そこを見越した未来を考えている。
・猩々テクノ(前島)
8〜10月の仕事も入り、今は11月の仕事の話。品川区のものづくり商談会に参加、成果あり。
・トータルプランニングスズキ(鈴木)
京急の横浜への移転に伴って、内覧会に出席。事故の前で良かった。日比谷線虎ノ門駅ができる予定で、銀座線と直結になる。
・プリントアート(島崎)
画面が他人から見えなくなるPCで引き合いあり。ありがとうランプがYahooニュースに掲載され、電話と注文が多くあった。
・TOKYO町工場HUB(古川)
椎名製作所とのプロジェクトで忙しい状況。金属のパーツを作り販売、メーカーへの脱皮を図る。東京都から取材依頼があり、今度掲載される。工場見学のアレンジの依頼もあり。
・グレイスエンブ(岡部)
相変わらず忙しい状況。人を雇うが来なかったり、2・3日でやめる人が最近多いことに驚いている。夏のゴルフの対策でファン付きベストを購入、涼しくプレイできる。
・横引きシャッター(鈴木)
市川社長が東京都から賞をいただいた。先日の台風の影響でシャッターの修理依頼が多数、仕事に追われている。体調を崩したことがあったが、漢方を試し調子がいい。
・シナリーホワイトウィング営業所(新戸)
10月に「あらかわすとりぃとふぇす」のイベント。石巻のさんま無料提供、シナリーのメンバーのシャンソン、コンサート、戦争の語り部の方のお話など盛りだくさん、楽しめる内容です。10月26日(土)27日(日)2日間、あらかわ遊園グランドで開催。
・三幸(小沢)
電車通勤中、日本人以外の方を多く見る。すでに日本はグローバル化してしまっている。仕事内容もホテル・美術館・展示場などにシフトしてきていて潮目の変化を感じる。2020年7月には今の10倍の人が東京に来る。我々がどうやって参加できるのかを考えている。
・三祐医科工業(小林)
幕張で開催されたワンダーフェスティバルに参加。この展示会は知らなかったが、舎人公園桜まつりに出店したおかげで、トータルプランニングスズキ様の友人からオファーをもらった。展示会は刺激的で、10万を超える商品を本当に幸せそうな表情で買う人も多い。人を幸せにするものづくりをもっとできる、したいと強く感じた展示会だった。
■ 会長から 9月7日(土)の異業種フォーラムは大成功だった。そこで知り合った方も来社され製品を購入された。
動けば何かが始まる、これからも行動していこう。
その後、懇親会(北千住日本海)。 以上