令和2年8月未来クラブ定例会報告
- 未来クラブ
- 2020年8月25日
- 読了時間: 3分

日 時 令和2年8月19日(水)18:30 ~ 20:30 場 所 あだち産業センター5F IT支援室から場所移動にて 出席者 10名
・次回開催 令和2年9月9日(水)18:30 ~ 20:30予定
■ 会長あいさつ
戦後最悪のGDP成長率と言われているが、何もなくなった日本が大変な成長を遂げた事実もある。今はそのステップの準備期間。仕事とは人に与えられるものではなく、自ら作り出すもの。チャンスが来ている。
一斎翁曰く「一橙提げて暗夜を行く」、一橙とは自分のこと。
自分を信じて、信念を持ち、果敢にチャレンジしていこう!
■ 議事
1.町工場見本市への出展(小沢)
2021年2月9日(火)10日(水)東京国際フォーラムにて「町工場見本市」が開催される。
マスコミもネタに困っており取材も多いことが予想されるので、ぜひ未来クラブとして参加したい。
費用は約13万、区の助成も利用する予定。
詳細は後報。
■ 会員企業の近況報告
・プリントアート(島崎)
コロナウイルス感染症の拡大に伴い、電車・バスなどの吊革に直接触りたくないニーズがあり、「ハンドフレン」というフックを開発・販売。マスコミへの掲載も多く販売好調。偏光板事業も新しい展開になって来て期待している。
・ファミリーヒストリー記録社(吉田)
月間石材という雑誌に9ページにわたり特集。家にいて自分と向き合う時間が増えたこともあり受注はコロナ以前に戻って来た。まんが広告の会社とコラボレーションの誘い。
・デザインラボ(阿出川)
ミラーレス一眼を購入。テキストベースのブログと動画ベースのVlog(ビデオログ)が共存する時代になる。最近は調べ物をするときもYouTubeで検索、動画を見る人が益々増えていく。
・野村畳店(野村)
事業は5月後半から持ち直している。友人とか勝島神社に参拝、すぐに御利益を受けた人もいる。人によって行って良い神社と行かない方が良い神社があるとのこと。
・ザオー工業(鈴木)
営業時間を短縮したりやりくりしながら、7月決算は黒字。コストコでのザオーブロック販売他、ギフト、ネット販売も取り組み中。
・三祐医科工業(小林)
医療器具関係は、病院が厳しい状況で影響が多少ある。イベントは動き始めてるので、百貨店関係、デザインフェスタに出展。
・グレイスエンブ(岡部)
引き合いもだいぶ戻って来た。株を始めて色々な企業を見ている。ネットショップのBASEはかなり値上がり、無料でショップを作れるので皆さんも参考に。
・三幸(小沢)
コロナ渦、自社商品を開発し販売。自らマーケットを作って行かないと生きていけなくなる時代。スタジオを作り、YouTubeで発信。お客さんは知っているが自分達は知らないという関係性がつくられている。その人の人間性が力になる時代。
・安心堂(丸山)
11月6日(金)から8日(日)の3日間、浜松町の東京都立産業貿易センターで「東京インターナショナルペンショー」が開催。先日お客様からお礼の手紙、なんでもくんで儲かる方が増えていてうれしい。
・足立物づくり応援隊(小泉)
一番はコロナが課題。お客様の声を聞いて色々とやっている。事業に活用できる助成金・補助金も色々ある。資料配布。
以上