
日 時 令和2年10月14日(水)18:30 ~ 20:30 場 所 あだち産業センター5F IT支援室 出席者 15名
・オブザーバー 2名
常田メロン様 (絵本作家) 【動画】https://www.youtube.com/watch?v=Kst2bNcZ62s
井田光俊様(弁護士)
・次回開催 令和2年11月11日(水)18:30 ~ 20:30予定
■ 年会費(小林)
本年度はコロナウイルスの影響で活動ができなかったので、¥5,000(通常¥10,000)を10月26日までにお支払いください。
■ あだち異業種フォーラム2011(阿出川)
2021年9月4日(土)シアター1010ギャラリーにて開催予定。
内容を詰めていくための未来クラブの担当者は古川様にお願いする。
■ 未来デザイン(田口)
いくつかのプロジェクトが進行中。11月7日のデザインフェスタにメンバーが出展、サポートを行なっている。
オンラインショップが完成。
WEBサイト https://mirai-design.tokyo/
オンラインショップ https://shop.mirai-design.tokyo/
■ 町工場見本市2011(小沢)
2021年2月9日(火)10日(水)の2日間、東京国際フォーラムで開催。
未来クラブも出展するので、参加希望の方は小沢まで連絡ください。(詳細は送信メールにてご確認ください)
参加者決定後、ブースの調整を行う。
■ 会員企業の近況報告
・ジャパンフィルター(木村)
本業に本腰をいれたい。ISOの取得も10月から再始動。自社製品の開発も楽しく、催事などで販売も行う。
・シネマチック(重徳)
動画制作のシンホームページを制作、足立区の企業様のHPからPR活動。
・アイワコピー(宮田)
テレワーク補助金、ものづくり補助金が採択され、実行に移す活動で忙しい。
・野村畳店(野村)
UR都市機構の仕事が多く入り、今後2年間くらいは忙しくなる。
・足立ものづくり応援隊(小泉)
未来クラブ会員企業の活躍が目立つ。マッチングクリエーターに企業訪問活動が活発化、経済活性につながる。補助金に関して知らない人も多いので、一覧の資料を用意、使えるものは使ってください。
・プリントアート(島崎)
「ミラーレン」という他人からPC画面が見れなくなる商品の引き合いが多い。企業もセキュリテに敏感。接触感染予防器具「ハンドフレン」も販売好調。11月1日JCOMのねづっちぃ散歩に出演。
・スタッフデザインアソシエイツ(田口)
4月から本業以外の5つの活動を行なっている。最近は企業の開発意欲が低下傾向、自主作品を制作しようと思う。
・TOKYO町工場HUB(古川)
椎名製作所の事業が好調。レーザーが入ったので仕事のフローも変わった。価格を高く売る活動を継続中。
・デザインラボ(阿出川)
商工会議所の補助金を使用して、ホームページと広告の依頼が増えている。認知活動を継続する企業は業績がよい。
・グレイスエンブ(岡部)
イベントの仕事が多いが少しずつ盛り返してきてはいる。株を購入すると利益以外にも色々と知ることができる。プロゴルフ選手のウェアにその企業のワッペンを見つけたりする。
・ザオー工業(鈴木)
量産の仕事が減少傾向。商工会議所のビジネスマッチングに参加。廃業するところが増えている影響か、真剣に企業探しを行なっている会社が増えている。
・三幸(小沢)
販売機会を増やす効果を狙い、GO TO キャンペーンのクーポン店へ申請。11月に会長職を退任、ものづくりを通して、貨幣価値の交換から経験・知識の交換へという活動を行いたい。
・三祐医科工業(小林)
徘徊されて自分の家がわからなくなり困っている方に会い、認知症の方が増えていることを実感。社会的に高齢者を守ることが大切。
■ 忘年会
コロナウイルスの影響で、本年度の忘年会は中止。
以上