平成30年3月 未来クラブ例会報告
日 時 平成30年3月14日(水)18:30 ~ 20:30 場 所 あだち産業センター5F IT支援室 出席者 16名
次回開催 平成30年4月11日(水)予定
■ 報告事項
会長あいさつ
最近世の中の流れが変わって来た感じがしている。今までと違って機械がよく売れるようになった。16日(金)の【セミナー】光る技術とデザインの力で発信型企業へ! 自社製品開発の「最初の一歩」は定員50名のところ66名の応募があった。
■ オブザーバー
情報発信の有限会社デジ・エスケープ様が参加。
■ 議事
1.デザイン講座について(田口)
4月7日(土)8日(日)の2日間、舎人公園にて開催。デザイン講座のブランド未来デザインで出店。各社の製品を統一したビジュアルデザインを施し、11品目20アイテム展示販売する。どういう反応が出るのか今から楽しみ。みなさん遊びに来てください。
2. あだちメッセについて(小林)
3月22日(木)23日(金)の2日間、北千住シアター1010ギャラリーで開催。未来クラブからは「安心堂」「三幸」「猩々テクノ」「猩々テクノ」「パッケージアート」「三祐医科工業」が出展。その他大商談会とPRがあります。
当日、夏の異業種フォーラムPRチラシを配布。参加のみなさんはPRをお願いします。
3. 舎人公園千本桜まつりについて(阿出川)
場所は北へ向かった右側、噴水がある方に決定。(物23・24)今回2ブース借りて「未来デザイン」と「ミユキアクリル」が出店。その他出店料や注意事項を発表。
↑ 赤枠の2テントです。
■ 会員企業の近況報告
・椎名製作所(椎名)
古川さんに協力いただき、ホームページを製作。前回初参加、会員の皆さんや雰囲気がすごくいい、引き続きよろしくお願いします。
・デジ・エスケープ(石黒)
去年の異業種フォーラムで古川さんと東京ファクトリーイマージョンでザオーの鈴木さんと知り合い今回参加。海外WEBプロモーションの情報発信をしている。
・東京町工場HUB(古川)
出会いが広がり仕事は順調。クラウドファンディングでキーボードを販売、¥20,000で500個売れた。一橋大学から新たなオファーがあり「超高齢化社会のプログラム」を受注。
・パッケージアート(小林)
ダンボールのオーダーメイドが増えてきた。箱の形式を分けて事例を見せることで効果が出て来た。舎人のイベントでダンボールのディスプレイを制作、新しい取り組みだが勉強になる。桜の開花に伴ってダンボールテーブルが売れてきた。
・猩々テクノ(前島)
4月中旬まで見積もりが山のようにきている。より多く受注したい。ホームページの検索で大手の数量が多い問い合わせ。あだちメッセは毎年大変為になるセミナーを実施してくれている。ディスプレイで展示会の効果が変わることを実感。
・ザオー工業(鈴木)
ずっと続く仕事はなく、新規の受注も増やしていきたい。売上は順調だが常に先をみて手を抜かず営業していきたい。
・フクムラ(鈴木)
久しぶりに参加。初めての方も多く未来クラブの動きに驚いている。代表になったので大変だが頑張っていきたい。
・スタッフデザインアソシエイツ(田口)
レターオープナーLo1が東急ハンズやホテルの案件で決定。DMの会社からも引き合いがある。価格別の商品バリエーションを考慮中。パッケージアートさんに依頼しているようなディスプレイを商品化していきたい。
・プリントアート(島崎)
Yahoo!のりものニュースに載ってから「ありがとうランプ」が大ブレーク。北海道の方からは「こんな商品を待ち望んでた!」と感謝の言葉をいただく。ポイント販売の会社からも引き合いあり。
・シナリーホワイトウンング営業所(村田)
やっと引越しが落ち着いた。1,2月は落ち込んだが3月は好調。体に注意しながら頑張っていきたい。
・栗原工業(小日向)
廃業した会社の金型処理で忙しかった。にゃっぷが「足立区ユニバーサルデザイン製品」に選定。商談も順調に進んでいる。
・デザンラボ(阿出川)
未来クラブのオンラインショップの運営方法を検討。会としての統一した条件で運用する制限がある。運賃を中心に見直して盛り上げていきたい。
・グレイスエンブ(岡部)
やっと少し余裕が出てきた。小ロット多品種が得意な工場は大量生産が苦手で納期がかかる、その顧客が流れてくる。刺繍をする大量の製品を置くために倉庫を探している。
・三祐医科工業(小林)
業績を伸ばせる企業とそうでない企業の差を感じる。腕や技術だけで仕事が取れていく時代ではなくなってきている。
・アイワコピー(宮田)
請求関係の仕事をやっているが、顧客ごと仕様が細かい。対応できるように新システムの導入を検討中。
・安心堂(丸山)
なんでも君は毎日のように発注がくる。使っている人が増え消耗品の発注が増えている。リピートがあるビジネスは安定する。友達が死や病気で少なくなった。サミエル・ウルマン青春の詩、「青春とはその人の心の様子をいう、希望とともに若く、失望とともに老いる」まだまだ青春真っ只中。
(2) 出席名簿・懇親会参加名簿/通帳の回覧 (3) 例会後、懇親会の開催(於 「日本海」)
以上