top of page

BLOG

未来クラブみんなのブログです。

会の活動やそれぞれの思いを綴っています。

令和7年9月未来クラブ定例会報告

  • 執筆者の写真: 未来クラブ
    未来クラブ
  • 18 時間前
  • 読了時間: 3分

ree


日 時  令和7年9月10日(水)18:30 ~ 20:30 場 所  東京芸術センター9階 会議室 出席者  15名(内オブザーバー2名)


・次回開催

10月8日(水)18:00〜

東京芸術センター9階 会議室

詳しくは後日送信されるメールをご確認ください。


■ 会長あいさつ(小林)


9月6日(土)異業種フォーラムに参加いたいた方はご苦労様でした。150名はいかなかったのですが良かったです。後ほど皆さんの感想をお聞かせください。


■ 自己紹介(高塩)


会員のことをもっと知ろう!ということで毎回1名づつ自己紹介をしてもらう企画を7月からスタート。

今回は高塩様です。

育った環境から何を目指してきたか、どのように映像調理師になっていったかをお話しいただきました。そして現在大切な人がいつもそばにいる商品「もう一度会いたい!」のエピソードとこれからの展望をお話しいただきました。

高塩さんありがとうございました!


■ あだち異業種フォーラム2025(高塩)


2025年9月6日(土)シアター1010にて開催しました。

結果のご報告と参加された皆様からご意見をヒアリングしました。


■ イベント(小林)


定例会だけではなく会員の皆様と出かけよう!という企画です。今回はリニューアルした足立区郷土資料博物館、日程など詳しく決まりましたら連絡しますのでぜひご参加ください。


■ 会員企業の近況報告


・Marchy

オブザーバーで参加。

画家・映像クリエーター。好きなことをやることで体の不調を克服。出身の高知で個展開催。


・野村畳店(野村)

材料費の値上がり、井草産地の水害などがあった。先月富士山に登った。


・ガルニチュール(香村)

6月から忙しかった。集客とは違う仕事も増えつつある。


・エム・エル・パートナーズ(菊池)

厚生労働省認定、健康経営(従業員の健康を考え実践して売り上げをあげよう!という取り組み)をクライアント向けに行なっている。


・KIMONO工房奏 (藍澤)

オブザーバーで参加。

レンタル着物と着物卸しの事業。着物産業は衰退と言われるが逆にそこにチャンスを見出し活動している。


・ファミリーヒストリー記録社(吉田)

従軍された方の戦争体験を語り継ぐ集いが9月27日(土)に開催。東京未来大学の学生と足立区の歴史を盛り上げる活動、東京理科大でも学生に家族誌を作らせる課題を行いたいなどの声がかかっている。


・つむぐ設計(高橋)

仕事では普通の業務進行が行えない顧客がいる。シェアキッチンはイベントもあって順調。東日本大震災で残った建築を見る。


・Marriage University ガリレオ(出井)

結婚相談から現在はコーチングの仕事をメインに仕事をしている。足立区竹ノ塚のイタリアン「TABETALINA」とイベント。


・トータルプランニングスズキ(鈴木)

ワーナーブラザーズ東京のハリーポッター、自分が動画になることを体験。岩倉高校の授業を引き続き行なっている。


井田法律事務所(井田)

個人は1回、法人は長く付き合うことがほとんどだが8年前の個人の方から依頼があった。

8月16日の「長嶋茂雄終身名誉監督追悼試合」良かった。


・blleggtec(野宮)

7月、8月は忙しかった。内容は言えないですが後で見てほしい。明日から営業活動。


・ザオー工業(鈴木)

健康経営に取り組みたいが喫煙者がいるので...東京都のLED化補助金採択。ドラマの撮影で工場が使われた。


・デザインラボ(阿出川)

新規受注が多く忙しい。還暦を迎えた。


・三祐医科工業(小林)

フォーラムの名簿を見ても製造業が減った。時代が変わることを感じる。継続的に行なっている職場体験、当たり前でなく感謝の気持ちを持つことは大事。



閉会後、懇親会開催。

以上

bottom of page