令和7年10月未来クラブ定例会報告
- 未来クラブ

- 10月9日
- 読了時間: 3分

日 時 令和7年10月8日(水)18:30 ~ 20:30 場 所 東京芸術センター9階 会議室 出席者 12名(内オブザーバー1名)
・次回開催
11月12日(水)18:00〜
東京芸術センター9階 会議室
詳しくは後日送信されるメールをご確認ください。
■ 会長あいさつ(小林)
初めての女性自民党総裁誕生、女性活躍の時代。株価も¥48,000を超えバブルの頃の¥38,000を大幅更新。私たちは知恵を絞って頑張っていければと思う。
■ 自己紹介(TPS 鈴木)
会員のことをもっと知ろう!ということで毎回1名づつ自己紹介をしてもらう企画を7月からスタート。
今回はTPSの鈴木様です。
会社の成り立ち、事業のこと、未来クラブ入会のいきさつ、高校から今の会社、鉄道企画をつくったストーリーをお話しいただきました。
鈴木さんありがとうございました!
北陸新幹線開業、ぶりと君の動画もお楽しみください!癒されます。
■ 第38回足立伝統工芸品展・第22回あだち地場工業製品フェア(TPS 鈴木)
令和7年12月11日(木)~12日(金)まで、足立区役所で開催される「第38回足立伝統工芸品展・第22 回あだち地場工業製品フェア」(同時開催)あだち異業種連絡協議会PR 展示販売会開催の説明。
売上の5%(未定)のチャリティ金額あり。
ボーナスシーズンの区役所の方、一般の来庁者の方が対象。
出展希望の方は送信されるメールをご確認の上、10月14日12時までにお申し込みください。
■ 忘年会(香村)
現在お店の選定中。決まりましたらご連絡いたします。
■ 郷土資料館訪問(小林)
ガイドツアーがあるかなど確認、TPSの鈴木様に企画を立てていただく。後日連絡をいただく。
■ 会員企業の近況報告
・Fluorrite Wellness Design(高野)
オブザーバーで参加。
北千住で子供には学童や放課後等デイサービス、大人には企業を目指す方へのサービスを展開する多世代交流の場をつくりたい。
・ブルーオーシャンスターズ(高塩)
千住宿開宿400年の本祭が11月にある。以前行った「AI家康と喋ろう」を企画中。葬儀社とタイアップ、「もう一度会いたい」のチラシ作成で販促。事業継承ビデオ取組中。
・ワカキコーポレーション(若木)
求人代行、社長の面倒くさいをなくすをスローガンに事業取り組み。コスト削減なども行う。足立区の創業プランコンテストで受賞。登壇で話す機会も増えた。
・トータルプランニングスズキ(鈴木)
岩倉高校の授業継続中。京成電鉄と北総線、違う運転手が運転していることに驚き。
・エム・エル・パートナーズ(菊池)
10月に介護離職防止オンラインセミナーを行った。パソコンを買い替えたい。
・ガルニチュール(香村)
稲田さんのセミナーに参加。自分もZOOMのセミナーはいつも行っている。Googleマップ事業も順調。チラシ制作も行う。
・ファミリーヒストリー記録社(吉田)
法人化2期目の決算。補助金申請中。由緒ある家の調査、良い調査ができた。
・つかもと社労士事務所(塚本)
仕事はバタバタと行っている。以前のお店の顧客、フランチャイズ化で仕事継続。Aフェスタに社労士会のブースで参加します。
・井田法律事務所(井田)
例年涼しくなってくる頃に仕事が増える傾向。書類送付して帰ってこないと裁判はできない。現地調査など行った。
・デザインラボ(阿出川)
足立区のホームページ作成助成金を使う方が多い。地元町内会の交通部に入った。
・ザオー工業(鈴木)
金型移管の仕事。エコ白書21認定、メーカーとの仕事には必要。
・三祐医科工業(小林)
円安→材料上がるたびに見積もり。長くデフレの時代だったがこういううことがインフレなんだと実感。仕入れ先がやめてしまうところが増えた。
閉会後、懇親会開催。
以上





